経緯とか
社会人なりたての頃、つまり7、8年前だけど、その頃に投資信託を始めた。
適当に調べて適当に配当が多いところに投資し始めた。
これは結論からいうと失敗だった。配当があるからといって、基準価格が落ちるのでは意味が無いという基本さえ理解できてなかった。最終的に積み立てで150万くらいためていたが、基準価格下落で10万程度損した。これくらいならまあいいでしょう
で、これに懲りて投資を止めていたのだが、さすがに現金貯金が数百万となってくるともったい無い気持ちが生まれてきた。この金たちは何も生み出さないのである。
何か始めようと思っていたが勉強する時間もなく始められない。そんなときたぱぞうblogを知った。
とても勉強になった。確かに日本株は停滞気味だし、米国株に入れるのはありかもしれない。というわけでまだまだ勉強不足ではあるが米国株投資を始めることにした。
ETFのVTIである。
ついでにロボットアドバイザーという今はやりのAIで投資するサービスも始めることにした。こちらも楽チン投資である。どちらも長期目線。
配分とか
家を買おうかなとも思ったが、やっぱいらね、と思い直した。金のかかる趣味もバイク始めたし、当分は新しくてデカイのは無いだろう。というわけで資産の大部分を投資に打っ込むことにした。現金いらんのでね。ローリスクローリターン系なのでまあ大丈夫でしょう。
で、配分だが大体こんな感じである
- 米国株ETF(VTI) 700万
これは一番大きい部分なので円ドル変換タイミングや購入タイミングに気をつけた。まあまあ良いタイミングに買えたかな。 - ロボアドバイザー(THEO) 100万
積み立てなので徐々に増える。 - つみたてNISA(VTI) 30万
毎月積み立てなのでまだそんなに高額にはなってない。徐々に増える。 - iDeCo(ひふみ年金) 40万
企業型年金時代のものがあるのでちょっとはある
どうでもいいけど、この資産の他にもバイクとかの物の資産もあるし、現金貯金もまあまああるんだよなあ。だがまあ大学院まで奨学金で行ったので社会人なった時点で600万借金があったわ。それも早めに返しているのでもう400万は返してる。親が大学学費出してくれてたら資産+400万っすわ。
正直相当貯めてるし、つつましく生きてると思う。これは自慢だが、友人たちの中で俺以上に金持ってる奴はいない。まあ、医者とか弁護士とかなったやつに比べれば全然だけど、中流社会・家庭としては御の字よ
とりあえず配分はこんな感じ。相当投資にぶっ込んだけど、出口戦略考えてないし、増えた金をどう使うか考えてないのでまだまだ投資家としては甘すぎる。
半年経った現在のリザルト
で、実際どうなのよ?ってことだがほとんど増えてはいない。が、プラスなので大満足である。
- 米国株ETF(VTI) +5%
- ロボアドバイザー(THEO) -2%
- つみたてNISA(VTI) +3%
- iDeCo(ひふみ年金) -1%
という感じ。THEOにはもっと頑張ってほしい。まあ米国市場ちょっと荒れた時期あったので仕方ないが、以前までの年間+10%の成績が霞んでますわ。頑張ってくれや
ひふみは日本株なんだが、一時期増えてたが最近減った。ひふみはまだ評価できずにいる。
VTIは良いね、下がるが、非常に安定的。このままじわじわ上がりそう。追加投資のタイミングが難しそうではある。
こんな感じ。果たして数年、数十年後どうなるんだろうか。