高校メンバー、1人欠席したけど4人で久々に飲んできた。半年ぶりとかかな。
彼らにここ半年の近況や状態を説明してきた。
とりあえず受け入れてもらえたようだ。
次遊ぶ日(麻雀日)も決めてきたし、今後も彼らとは普通にやっていけそうだ。
未だにLINEグループは抜けたままだが、SNS疲れを感じないくらい自分が回復したら戻ろう。
高校メンバー、1人欠席したけど4人で久々に飲んできた。半年ぶりとかかな。
彼らにここ半年の近況や状態を説明してきた。
とりあえず受け入れてもらえたようだ。
次遊ぶ日(麻雀日)も決めてきたし、今後も彼らとは普通にやっていけそうだ。
未だにLINEグループは抜けたままだが、SNS疲れを感じないくらい自分が回復したら戻ろう。
実家の風呂をリフォームしようと思っていたので、家族とTOTOのショールームへ。
結構面白かった。
TOTOのシンラとかサザナはハイグレードモデルなので別として・・・
ノーマルモデルがWGしかなくてその点は微妙だった。他にもWTとかいろいろあるんだからそれらも見たかった。まあ違いが材質くらいしかないのでWGだけの展示で良いのかもしれない。
で、結果としてやはりリフォームした方がいろいろ便利になるし、そもそも壊れてるところも無くなるしで良いなと思った。
自分の予定ではWGモデルに使いやすくするオプションを色々盛り込んで80万くらいかな?と思ってる。実際はどうなるのか少し怖い・・・これで90万とかなったら予算オーバーだし。
今後の見積もりが楽しみ。
スバル、京都ホームズ、はねバド、ハイスコアガール、すのはら荘、オーバーロード3、はるかな
この辺りが面白い。
特にはるかなが可愛いしストーリーしっかりしてるしでお気に入りかも。オーバーロードは小説読んじゃったのでちょっと楽しみが薄れてしまった。
過去に大きく2つのアプリを作ったことがある。
1つは四半期ごとのアニメ一覧をまとめて表示するもの。
もう1つは2chまとめのまとめ。つまりアンテナサイト。
1つ目を作ってみて痛感したのはデータだった。データをどう用意するかが難しい。この場合はて入力だったのだが、四半期ごとに30も40もあるアニメの全てを入力するのは面倒すぎた。監督だとか制作会社だとか属性も表示しようとするとさらに用意が大変という。
2つ目を作ってみて痛感したのはデータの品質だった。スクレイピングはまあまあうまく行ったが、それでもゴミデータや重複データなどが出てきてしまい、品質は悪かった。
ようするに何らかのアプリを作るなら絶対そこにはデータが存在するはずだし、そのデータをどう用意する・させるかは重要なポイントだ。
ここまで作ってきたのは自分でデータを用意するパターンだったので、次からは人にデータを用意させるパターンもいいかもしれない。とはいえ、それでも入力するための元データ、いわゆるテンプレート的なデータは用意しなければならないかもしれない。難しい。
転職を見据えて次なるアプリ開発を行いたい。
というのも何かしら作って公開して、GitHubにコードを置いておく、というのはポートフォリオになるからである。
次は何がいいかな。最近開発の一線からは離れてしまいつつあるので腕が鈍ってる。
ビッグデータ系に行ったのでWebアプリとかその辺からも離れてしまっているし。
今の所、Twitter連携してツイートを保存できる仕組みがあるといいかな?とか。でもそんなん需要あるかな・・・・ 公式のいいねはあるけどいいねしたくない、でも保存しておきたいみたいな。
引き続きアイデアを出していきたい。