この3日間(木曜、金曜、土曜)は結構体力的にも精神的にも疲れました。
10/20(木)
木曜の夜は自分の今やってる案件がひと段落したので、その打ち上げパーティ。
知らない人多いしお客さんとの飲み会なのでかなり精神的に疲れました・・・。
色々名刺交換できた点はまあ良いのかもしれないけど。
一番効いたのは自分の指導員と仲良くしてる協力会社の人の説教。
相手「おい、聞いたぞーあおかびー!」
相手「お前、先輩(指導員)のことナメてんなー?ちゃんと敬わなくちゃダメだろうー」
俺「ええっ!?はい・・・気を付けます」
相手「分かってんのかー?」
別にガチ説教だったわけじゃないので大して気にしてませんでしたけど・・。
こういうことを普段一緒に仕事してない第三者に言われるってことは、指導員が愚痴ったということだと思います。
折角心を許しかけてたんだけど・・・。
この日はその説教が飛んでくる二次会まで居て終了。
最終的に帰宅したのは0:30でした。
10/21(金)
体力的に結構きました。精神的には回復。
4時間寝て起床。準備して茨城の研修へ。
研修内容はロジカルシンキング。
講師が以前東京で受けた教育の時の講師と同じで、
非常に残念なことに内容の5割以上は同じこと喋ってました。
眠いことこの上なし。
なんとか踏ん張って定時後は気の合う奴らと飲み会。
18:00-3:00くらいまでとことん・・・!
アニメとかゲームの話が多いし、ノリも良いし、変な事に気を使う必要も無いので
とても楽しかったです。
着替え貸してもらった上に泊めて貰って、二次会の飲み代まで奢ってもらって、さらに車で駅まで送ってもらいました。
ほんと、嬉しかった。
会社は学校とは違うと思ってたし、同期とは一緒に仕事する訳じゃないので
正直、横の繋がりは軽んじてました。
でもこの集まりは大事にしようと思いました。
10/22(土)
精神的に疲れた1日でした。
9:00くらいに茨城を出て12:00前には自宅に戻りました。
風呂入ったりアニメ見たりしてちょっと休んで、大学院へ。研究室の同窓会です。
まあまあ楽しめました。
M2の後輩が元気なかったので、色々話聞いたら「人間関係が面倒くさい、うんざり」だとか。
仲間内に女子が一人いるのでその取り巻きと、奪い合い、駆け引きがイライラするとかなんとか。
確かにある程度は見てて納得でした。
そいつが元気ないので俺も元気ないし、同級生は誰一人として参加しなかったし、
先輩に会えたのは良かったけど、そのうちの一人は元カノが気になって心ここにあらずだったし、
話中にそんなぞんざいな態度取られてさらに気落ちするしで
もう色々疲れました。
以前リア充の先輩が(多分俺も含めて)「ここの連中はきもい、色々おかしい」とか言ってましたけど
今なら同感です。
なんかこの大学院の面子は違います・・・中学、高校、大学、会社と比べて。
後輩には「またOB会で会おう!」とか言いましたけど、
次も同級生来ないなら多分俺も行かないかもです。
改めて思いましたけど、人間関係って難しいです。