応用情報技術者資格合格

やりましたー!

ついに念願の応用情報技術者資格を手に入れたぞ!

という訳で合格してました。

100点計算で

午前78.75点、午後67.00点

結構ぎりぎり・・・!

以前10月17日の試験受けた日に日記で

>午後は小問ごとに採点すると7割、大問(部分点あり)だと6割、大門(部分点なし)だと4割。

って書きましたけど、どうやら採点方式は小問ごとではなさそう。

あくまで大問(設問x?)ごとに採点、ただし部分点ありって感じかな?

午後はDBがめっさ足引っ張ってた。どうやら俺はDB得意では無さそう?

午前も8割近いのでまあ悪くは無いけど配点を見てみると

分野
得点(得点率)
満点
ストラテジ系
17.50点( 70.0%)
25.00点
マネジメント系
7.50点( 54.5%)
13.75点
テクノロジ系
53.75点( 87.7%)
61.25点

マネジメントひくっ・・・

テクノロジは情報工学の院まで行ったんだから95%くらい行きたいところ。

ストラテジはほとんど知識無しの状態から本1冊ちょろっと読んだだけでよく70%行ったと思う。

いやしかし・・・問題はマネジメント。

ストラテジの3倍、マネジメントに時間かけたのになんというありさま・・・。

こんなんじゃ高度試験PMの道は遠い・・・。

まあ何はともあれ合格して良かった。

12月,1月は論文締切が近いので一旦資格のことは忘れて、2月,3月の最後の学生期間に資格の勉強をしようかと。

勿論他の事もしますけど!

次は高度試験のDBか情報セキュリティ(SC)

DB行くのが自分のキャリア的に良さそうだけど、NWが鬼門なのでNWの勉強も兼ねてSCを受けようかと。

うーん、しかしDBを勉強しつつNWは半分捨てて同時にOracleMasterという手も・・・。

悩みます。

とにかく・・・目指せ30歳までにNW,DB,SC!!

6年間で3資格\(^o^)/


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です