2025目標の中間振り返り


具体的には以下の目標とする。

  • 上半期でAWS DevOps Professionalの資格を取得する
  • 上半期でマルチプラットフォーム用のFW(React Native, Flutter, etc)を使ってアプリを作成し、iOSストアに公開する
  • 下半期でIPA ITストラテジストの教本読了および過去問を3週する
  • 下半期で経営者向けの財務諸表解説書を1冊読了、または簿記1級の工業簿記相当の勉強によって管理会計の知識を付け、その部分だけなら合格できるレベルへ達する

というように定めてから2ヶ月が経過した。

まずDOPの資格については勉強はそれなりに進めているが、まだ合格ラインではない。なんとか予定通り3月中には合格したい。これはかなり良い調子。

モバイルアプリはReact Nativeという選定はできたし、アプリの要件まで書いたが、まだまだコードは書けていない。これは3月後半から本気出したい。

下半期の目標はまだ先だが、ITストラテジストは路線変更するかもしれないし、簿記もやらないほうが良いかもしれないと思い始めている。 まず、勉強して損はないだろうが、今の自分や会社にとってそれが必要かというと怪しい気がする。 今会社や自分が求めている、考えていることとしてはとにかく現職で成功すること、つまりスタートアップで上場すること。 上場したら上場まで持っていったCTOというトラックレコードができるし、単純にSO行使で金銭的にも嬉しい。 そのためにはより売上が立つものが必要なので、結局はWhyやWhatの領域が最も必要だしレバレッジが効く部分ではある。 なので、プロダクトマネジメントとしてのスキルの方が優先なのではと思っている。ITストラテジストはそのあたりも考えて設定してはいるが、ちょっと違う気もしている。

プロダクトマネジメントにおいて自分に足りないものが何かわかっていない。なので、まずはそこを明らかにしたいとも思う。

引き続き考えながらやっていきたい。