車の線傷などをDIYで直す


車の線傷などをDIYで直そうと思い、色々調べたことなどをまとめる。

前提としては白、パール色の小さい線傷というよりは電柱などに結構ガリッと擦った傷で一部凹みありというもの。まあまあ重症。

調査

https://www.youtube.com/watch?v=GtMPxkoFBgg

まずこれが参考になる。

上記の画像の仕上がりは近くでみるとやはり盛り上がってみえてしまう。1m, 2m離れてみる分には全然これでいいし、むしろ後半のクリア仕上げとかは不要にすら思える。

https://www.youtube.com/watch?v=M9ollx_m2e4

こちらも参考になる。パテとスプレーでやっており、凹凸は無いが手間が大きい。広い範囲でも補修できているのは良い。

https://www.youtube.com/watch?v=nnlpu-bSrhk

これも参考になる。盛り上がりは少ない。

https://www.youtube.com/watch?v=uH2Hf9oFSU0

これも参考になる。仕上がりがとてもキレイ。他に比べて傷が小さいのでそれはそうというのはあるかもしれないが、やり方が良い。説明も分かりやすい。

https://www.youtube.com/watch?v=Jti-1N9Snao

こちらのマインドややり方も参考になる。1m, 2m離れて見て気にならないならそれでOKというような割り切りも必要

購入品

今回の場合は日産エクストレイルの白だけど、具体的なカラーコードを調べる必要があるのでエンジンルーム内を調査。 型式のプレートの部分に記載があり、QABとのこと。

洗車用品は別途用意済みなので省略。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GCBJRB2

脱脂用のシリコンリムーバー。

https://www.amazon.co.jp/dp/B005JWNKU6

塗装用のマスキングテープ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B009IFLB42

QABの色に合ったタッチアップペイント。どうやら下塗り用はないらしいので、これで下塗りも兼ねることに。

https://www.amazon.co.jp/dp/B005HZOGZI

仕上げのクリア。一部の動画では使っているが、一部の動画では使わずにコンパウンドで磨いている。使うかわからないけどとりあえず買ってみる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B002L6AZP6

もりすぎた塗料を拭き取るためのアルコール

https://www.amazon.co.jp/dp/B00XP5TC1A

タッチアップ面をなめらかにするもの。アルコールで拭き取った後で使う。

いくつかの動画では3Mのコンパウンドを使っていたが、Amazonで4500円と少し高い。 既にコンパウンドのセットはもう少し安いものを買っているので買わないことに。

今回の購入品は全部で3000円。 仮にコンパウンドなどを持っていなかったとしても1万円は行かないし、大半は2回目移行や他の作業にまた使える。 車を買い替えたとしても必要なのは新しい対応したカラーのタッチアップペイントだけなので、せいぜい1000〜3000円程度。

DIYは面倒だけど非常にお得。

これに対して店に持っていくと傷の大きさや数、範囲によるがかなり高額になってしまう。 今回正式に見積もりを出したわけではないが、直したい傷が3箇所くらいはあるので、5〜10万円くらいは行く気がする。

実践

動画に従って以下のステップで実施。

  1. 洗車
  2. 鉄粉除去 (専用の粘土でやっている人もいるが、スプレータイプの専用洗剤を買ったのでそれで)
  3. 脱脂
  4. マスキング
  5. タッチアップ(乾くのを待ってから塗るを繰り返す)
  6. 盛り上がった部分をアルコールで拭き取る
  7. 3000番相当の塗り後整えパットで磨く
  8. 番手の高いコンパウンドでさらに磨く

実際やってみたところ1m離れて見る分にはそこそこ目立たなくなったので、一応やってよかったとは思う。 ただし、近くで見ると目立つし、仕上がりは動画のようにきれいにはいかなかった。結構難しい・・・。 どうしても盛り上がってしまう(垂れてしまう?)。 また、コンパウンドが微妙なことに気づいた。これは後で別の動画で検証されたものを見て差を知ったので、3Mのコンパウンドを用意したほうが良さそう。 自分の安いコンパウンドだと磨いても全然キレイにならないし艶が出ない。

今回補修した車は結局売ってしまうので補修が成功しようが失敗しようが正直どちらでも良い。補修しておいたほうがもしかすると売値が高くなるかもしれないが。

次の車も中古なので傷はあるだろうし、今後も補修にチャレンジしていきたい。