秋葉原

今日は1限遅刻。
やっぱやる気起きない。
通年の単位で秋の基本情報試験に合格すれば
その分単位免除になるわけで
どうせ学年末試験受けなくていいならと考えると・・・。
あ、ちなみに秋の試験はすっかり受かる気満々です。
遅刻して行った訳だけど問題集のその分
電車内で予習してきたのであっさりクリア。
てか読まなくても行けたわ。
予習しすぎると授業ってツマランのだな。
2限は寝た。
中村がLinuxとプログラミング?に感動してた。
中村「もったいないなーこれは聞いとくべきだったぞ」
なんて言ってました。
おお、中村がLinuxを!?と思ったら
Linuxは難しそうだし大して興味ないとか。
何が感動したかというと
Cの知らない関数が出てきて
それの動作が面白かったとか。
そういう割には
昼食の時間なんで1つの回線でPCを複数ネットに
繋げられるのか。またその方法等を聞いてきたあたり
Linux使ってみたいのかも・・?
相変わらず読めないぜ。
ちなみにその訳ってのは
IPマスカレードっていう機能を持ったルータを
使ってるからですよ。
ようするにルータ使えばいいんすよ・・・。
3限が一番つまらなかった。
先生が面白くないのです・・・。
ノートもとり様がないしね。
昼抜いたので眠れないし
一人妄想大会でした。
鯖組んだらWeb鯖とデータベース連動させて
何か賢い使いかたしてスマートに・・・ぐふふ みたいな。
14時半に終了、ひゃっほう!
高木が登校。
今の今までレポートがんばってたらしい。
すごいぜ・・・。
皆と別れて俺は秋葉原へ。
東海道を東京まで乗ったのって久々。
乗り換えて秋葉原へ。
事前に調べていたのでささっと購入。
HDD40G、メモリ512、2.5to3.5inchケーブル
を購入。
残念ながらケースは売り切れ・・・。
nanoITXどころかpicoITXが出るというのに
未だにminiITXのケースが人気とは・・・。
ううむ、分からん。
次の店も売り切れ。まじかよ。
入荷未定でござい。
下調べした場所が外れたわけで路頭に迷う。
うわーん。。。。
偶然見つけた看板。
「PCケースならT-ZONE!」
ほんとかよ。。。
だめもとで中に入ってみるとまじ人だらけ。
これがGWパワーか・・・。
店員に聞くと・・・
あった!ありましたProcase3!
ところが他店より1000円高い。
しかし仕方ない。
通販の送料考えたら今買うしかない。
というよりもGW無駄にしないために今買うしかない!
2.5inch用マウンタも購入。
めちゃ混んでるのに店員さんすいませんでした。
これで無事全部揃いました!
超ハッピー!
ちなみにこんな感じ。

バルクメモリPC2100 512M CL2.5 4130円
HDD Travelstar 40G 流体軸受 2.5インチ 5660円
2.5to3.5ケーブル 740円
miniITXケース Procase3 10185円
2.5インチHDDマウンタ 490円
VIA EPIA ME-6000 4998円
26203円

まあ安く上がったかな。
早速帰って組み立てる。
何気に自作って始めて。
でも接続関係は日ごろ手入れでやってるし
3台中1台はショップブランド(ショップによる自作)だし
CPU取り付け紛いなこともしたことあるしで
そんな新鮮な感じではなかったです。
無事接続完了!
やったね!
そしていざ電源投入。
AC電源のプラグを刺してと。
3秒後。
パーン!!
何かがマザボから噴出。
ええ!?煙か!?ショートか!?
YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
超焦った・・・。
ゴム手袋つけてまずは電源をコンセントから抜く。
そして恐る恐るマザボを見ると・・・・
別に何とも無い。
しかし何かが噴出したのは間違いない。
よーく見ると・・・
コンデンサから液体が出てる。
なんだこれ。。。
とりあえず身近で一番PCに詳しい内藤に電話。
しかし出ない。
googleで必死に検索。
「コンデンサ 破裂」
どうやらコンデンサに問題があると破裂したり
膨らんだりする模様。
実際コンデンサ3個膨らんでました。
こいつが原因か・・・。
さらなる情報を先人達から引き出す。
ふむふむ結構よくあることらしい。
ほっと一息。
完全に壊れたわけではないらしく
修理できる模様。
ここで内藤がskype来てくれて
知恵を拝借しながら打開策を検索。
やはり内藤の方が検索術は幾分高かった。
電気科高校の知恵も拝借しながら
打開策の次は原因の追求。
どうやらコンデンサ不良で間違いないみたい。
というわけで以下が結論。
このM/Bは3つのコンデンサが結構よく逝く。
逝った場合コンデンサがモコーリするかお漏らし。
修理可能。
用意するのは同じ容量でありながら高品質の低ESR電解コンデンサ。
購入品選定基準はまとめスレを参考に。
容量[V,μF]は多少高くても構わない・・かもしれない。
低ESRであることは必須。
大きさも考慮しないと取り付けに難有り。
作業はハンダで行う。
作業時の注意点はコレ。
基板温めすぎない、ホール壊さない。
最重要点はパターンに傷を付けない事。
というわけで明日また秋葉原のようです・・・・。


Posted

in

by

Tags:

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です